『マッドマックス 怒りのデス・ロード』コスプレ&絶叫可能のライブスタイル上映に参戦、英雄の館に導かれてきた(V17!) #MMFR絶叫上映
この日は当鑑賞前に『君の名は。』と『タクシードライバー』を観ていたのですがこちらの鑑賞記録を熱いうちに記録として残しておきたかったので別エントリで後程書き記したいと思います。
『ライブスタイル上映』鑑賞申し込みまで
2015年の上映開始から火が付いて熱狂的なファンが何度も映画館に訪れたこの作品。立川シネマシティでは【極上爆音上映】と称した上映方式が一躍有名となり、私もこの魅力にガッツリ取り憑かれてしまい、気が付けばここまでで計16回(V8! + V8! = V16、何とキリの良い数字なのでしょう)映画館での鑑賞に訪れた形となりました。1つの映画を複数回映画館で鑑賞したのはこの作品が初めてでしたし、16回という数字自体も勿論これまでに無い数字です。(ちなみにシン・ゴジラはこれまで10回鑑賞済み) 計16回の鑑賞記録については全て当ブログに残していますので宜しければご参照ください。数えてみたら『マッドマックス 怒りのデス・ロード x シネマシティ』の組み合わせは既に10回あったようです。(なので今回のv17で11回目)
そんな当作品、ここまで期間を空けながらも1年を超えて上映が続きつつ、ついに2016年9月30日を以って上映終了とのアナウンスが。最近では『ガルパン』『シン・ゴジラ』『君の名は。』と言った作品の勢いに押される形でラインアレイスピーカーによる爆音上映(a studio)の機会も減ってしまい、座席の埋まり具合もさすがに勢いを失った感も出てまいりました。まぁここまで良く続いたよね、良く頑張った、ありがとう!という思いを抱きつつ感傷に浸ろうか...と思ったのも束の間、そんなしんみりは終わらせんぜとばかりにシネマシティ、やってくれました。それが下記の告知。
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』に関する発声可能上映については過去関西方面等で催されていたのは把握していますが、なにぶん関東在住(横浜)なので気軽に参加出来るものでは無かったので断念しておりました。それが立川でやるとなればこれは行くしか無いだろう!と。また、上映部屋はラインアレイスピーカー設置のa studio。ならばこれまでの流れを踏まえ、最前列を攻める以外に選択肢は無いだろう!という事で、若干の不安(周りがコスプレしてる人ばかりで怖いお兄さんとかだったらどうしよう、とか)を抱きつつもこんな体験そうそう出来ないと思い、予約可能となった日付に切り替わった時点で座席予約を実施、最前列を無事ゲット出来ました。(※観たい作品を良い席で早く観たい、という場合はシネマシティにてシネマシティズンになっておく事をオススメします。予約申し込みが通常申し込みより1日早く行えるのでこういった企画物、また人気作品を鑑賞する際には必須と言えるでしょう。)
っていうかね、こんな煽り方されたらテンション上がって仕方無いでしょw
ちなみに、個人的にはこの前に『シン・ゴジラ』で"発声可能上映"スタイルは初体験済みでした。こちらは女性の歓声が多目で、割とほのぼのした感じで(鑑賞後のキャスト登場時の和やかさもあって)非常に温かい、且つとても楽しい時間でした。変わってこちらは野郎共の叫び声がこだまして温かいというか"熱い"鑑賞になるのだろうなとも一方で予想するなどしていました。
a studio入場〜上映前挨拶
直前まで『君の名は。』と『タクシードライバー』をハシゴ鑑賞していたのは冒頭書いた通りですが、2本いずれもa studio・極上"音響"上映でした。本日3本目となった当作品もa studioなので都合1日で3回a studioで良い音、良い爆音で映画を観たことになります。何て贅沢な日だ!
『タクシードライバー』鑑賞後、さてさて引き続き入場待ちの列に並びますかね...と思い入り口前の看板を毎度の様に撮影しようと思いきや...何これ!今回用に特別に作ったの?とここで一気にスイッチが入ってしまいました。
そして入場。ドアの前にはこんなポップが飾られていました。芸が細かい。
うおおおおおおおおお!!!!!!イモーターン!!!マックスーーーーー!!!!!!!!!#絶・極爆最大狂気憤怒道 #MMFR絶叫上映 pic.twitter.com/2gVlYvMfFy
— とま@立川MMFR絶叫お疲れです! (@saeki0327) 2016年9月17日
そして先頭列がa studioに入場するタイミングに併せてどこからともなく『シン・ゴジラ』のSE『三大怪獣 地球最大の決戦』が館内全域に轟けばかりに超大音量で流れ出します。えっ、今からやるのマッドマックスだよ?何でゴジラ?w
入ってみるとスクリーンにはでっかく『Doof Warrior』のロゴが。ウォーボーイズ a.k.a.今回企画のスタッフの方も既にスタンバってます。
音の正体はDJタイムで流されていた映画サントラでした。以下は冒頭数曲のYouTube動画となりますが、こんなのを大音量で流されたらテンション上がらずには居られないですよね。実際スクリーンのロゴとサントラで臨戦態勢は整っておりました。
すげえ!立川シネマシティのaスタジオがクラブ状態になってる!!!#MMFR絶叫上映 pic.twitter.com/rs7EHxJA58
— こたる (@cotal_kota) 2016年9月17日
DJブース、スタンバイに入りました!#絶・極爆最大狂気憤怒道#MMFR絶叫上映 pic.twitter.com/6cQEIBwxZ7
— スー (@su_u__) 2016年9月17日
「マッドマックス 怒りのデスロード 極上爆音絶叫上映」1日目、無事終了致しました!上映前にいろいろ曲をかけさせて頂きました!ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!そしてお疲れ様でした!今すっげー頭痛いです!! #絶・極爆最大狂気憤怒道 #MMFR絶叫上映
— 翔太郎 (@shotaro_dj) 2016年9月17日
入場時に配布されたチケットは今回仕様の特製。
もう少しクリアに撮ったものがこちらになります。とても芸が細かい。そして隙間を埋める文字情報はV8w
『ファンの有志、非公認』の方々の前説では『生声だけで勝負してください。"現実vs虚構"でございます』『エンドロールの"Out of Control"中では、サイリウムの使用を許可します!』と言った某映画の名言が出ておりました。そしてそこからバトンタッチする形でシネマシティ企画室長遠山武志 さんからの舞台挨拶へ。(ちなみに遠山さんについてはこのあたりの記事が詳しいです)
- 常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー
- シネマシティ 遠山武志企画室長に聞く 極上爆音上映と「マッドマックス 怒りのデス・ロード」 – DVD&ブルーレイでーた
以下遠山さんの舞台挨拶。(※すみません、怒られたら削除します...) 個人的には9回目(V9!)の鑑賞時、一度目の上映最終日以来の遠山さんの舞台挨拶。今回は目の前で観れたので幸せでした!
上記遠山さんの『俺を見ろ!そしてマッドマックスを観ろ!』からの暗転→ワーナーブラザーズのロゴどーん!熱狂の中映画本編へと突入です。この流れ観るのは2度目だけど超好き。(映画の予告編上映は勿論の事、映画泥棒すらもスキップしている)
上映時の感想等
以下は映画本編に関する感想と言うか思い出書き出し。再確認する為に再度作品を観てしまった...w 【】内の言葉が観客発のもの。自分の発声&アクションも入ってるかも。
- トカゲ登場【トカゲ〜!踏み潰せ〜!】
- V8エンジンドアップからの高速回転『ギューン』でいきなり最高潮の大歓声!V8! V8! 爆音の振動も勿論ビンビン!っていうか本日、振動に加えて音もかなり音量デカいよね?というのを察する。これは2時間ヤバそうだ...
- 走り出すV8インターセプター。『マックス、逃げて〜!』
- 背中の入れ墨彫りシーン。【ハイオク〜!】
- マックス、逃げおおせたと思ったらドア開けたら下は崖。【飛〜べ!飛〜べ!】マックスジャンプ。大拍手。
- マックスを掴もうとするも無残にも落ちてしまうウォーボーイズ。【Witneeeeeeeess!!】アンドV8! V8!
- 『Mad Max Fury Road』ロゴ、ドーン。観客一同大拍手アンド大喝采。
- フュリオサ登場。【フュリオサ〜】
- 『We Are War Boys!』からの一連の掛け声は【War Boys!!】【Gas Town!!】【Mother's Milk!!】【Aqua Cola!!】等息の合った叫び声のリレー。
- 勿論、イモータンジョー様からのウォーボーイズ紹介の時は皆さんV8を称えるポーズでしたよ。
- イモータンジョー様『V8を讃えよ!』→【V8! V8!】
- リクタス、マザーズミルク飲む前【美味しい〜?】
- 水ドバーの前【来るぞ!】【おっ?】からのドバー【拍手】
- ニュークス初見で大歓声。太鼓隊(?)のリズムに併せて観客からは手拍子リズムも。
- 『ジョー様のために、V8を讃えよ』でスリットがV8のポーズ。勿論ここでも【V8! V8!】(割と静かめに)
- ニュークス『死ぬ時はデスロードで派手に散る!』大拍手。
- そして序盤一番の盛り上がりポイント、Doof Warrior初登場のシーン。手拍子&ガッツポーズ、そして溜めて溜めてのギターから炎ドーン!で大喝采!スリットのV8!ポーズ、ニュークスの『イモーターン!イモータンジョォォォォ〜〜〜!』も大合唱。ニュークスがハンドル外して天井から出すところとかも渾身のガッツポーズですよ。
- からの発煙筒。【た〜まや〜!】
- フュリオサ&ウォーボーイズ vs ハリネズミ部隊とのバトルシーンはエンジン音、爆破音に圧倒されまくる。当作品はここまで16回観て来ていたけど明らかに音量と音圧、振動が何割増しかになっているような気がする。音量自体は2倍位あったのでは無かろうか。(※個人の感想です)そして振動については常に震度2くらいの揺れが体を襲っていた様な気がしました。
- モーゾフ銀スプレーからの特攻→ニュークスの『見たか!』のシーンはタイミングバッチリで指差ししてやりました。
- 砂嵐シーンでのニュークスの『What a lovely day!』。歓声と拍手が挙がっていたような気がするが、このあたりは観客の歓声を映画の爆音が上回っていたためあまり(観客の反応が)聞こえて無かったような気がするw 以後そういうシーンはちょいちょいあった。
- ニュークスの自決失敗、ニュークスカー大破。【良くこれで死なないな】的な冷静なツッコミが入る。
- マックス、砂に埋れて気絶中。【起きろ〜!】【朝だぞ〜】【急に起きると立ちくらみあるから気をつけて〜!】→マックス目覚める。【おはよ〜!】以後、基本的に寝てる・気絶してる時シーンはだいたい【起きろ〜!→(起きたら)おはよ〜!】が常套句に。
- マックス、ライフル発射するも不発。【あぁ〜(落胆の声)】
- マックス、水をがぶ飲み。【一気!一気!】
- フュリオサ『馬鹿野郎(Foooool!)』に併せて観客も【フゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥル!!】
- フュリオサ、マックスにキルスイッチ解除方法を伝授、『覚えた?』に【覚えた〜!】【もう1回〜!】
- スプレンディッドがウォータンクから落ちるシーンは観客からも悲鳴と落胆の声が。その前のニュークスのヘマ(イモータンジョー様の銃を落としてフュリオサを仕留め損ねる)でも落胆の声が。
- 夜のシーン、武器将軍登場。ついに来たかと歓声上がる。目をヤラれて『sing! sing!!』と叫ぶところも拍手喝采。
- ってかこの前のシーン、ウォータンクが走っていった後にマックスとフュリオサがお互い顔を合わせて『えっ、あんた(ウォータンクを)運転してるんじゃなかったのか?じゃあ誰が?』ってなってお互い慌てて走り出すシーンが割と好き。
- ニュークス、ケイパブルにチュッ【フゥ〜〜〜!】
- この一連のシーンを境に、ニュークスもウォータンクの座席に乗せてもらえるようになってんですね。まぁこの前までは存在自体隠されてた(隠れてた)ってのもありますけど、力を合わせて難局を乗り切ったってのもあって仲間として認めてもらえたって事なのでしょうか。
- マックス、夢から目覚める。【おはよ〜!】
- 『砦に戻る』決断をし、マックスとフュリオサ固く握手で歓声。
- イモータンジョーおじいちゃんお昼寝【起きて〜!】ドゥーフウォーリアーの爆睡シーンでは笑い声も。
- ここから暫くチェイスアンドバトルシーンが続くが割と皆さんおとなしめ。あ、個人的にはスリットが死ぬときにはV8ポーズしてました。
- フュリオサが刺される前【フュリオサ〜!うしろ〜〜〜!】
- フュリオサ『Remember Me?』からのイモータンジョー様憤死、大歓声。
- 『俺を見ろ(Witness me)...』『リクターース!』からのドゥーフウォーリアーのギターびよーんも惜しみない拍手と歓声。
- 『My Name is Max.』の前に【君の名は?】
- ギガホースからフュリオサ登場、シタデル(砦)の住民の大合唱に合わせて観客も【フュリオサ!フュリオサ!】
- エンドロール開始。場内惜しみない拍手。そしてMan with a Missionの『Out of Control』が始まるとサイリウムが一斉に点灯、スタッフの皆さんも『立って!』と促し観客ほぼスタンディング、さながらライブ会場の様な盛り上がりに。そしてOut of Controlが終わると各自着席。
- 最後の最後、『字幕:アンゼたかし』に【アンゼ!アンゼ!】の大合唱。
- 全上映終了、拍手で締め。この後何かあるのかな?と中々席を後に出来ずな観客に、スタッフの方が『終わりです!』と促しようやく観客退場。
さいごに
という感じでトータル2時間ちょい、観客が思い思いに叫び、V8!ポーズで崇め、アクションしまくったとても素晴らしい時間でした。"コスプレ可能"とあるのでコスプレしなきゃいけないのかな、コスプレ派が多いのかな?とも思いましたが比率としては鑑賞回はコスプレは少なめ、Tシャツやワンポイントコスプレをしてる人が割と居たのかな、という印象でした。(そういう自分もマッドマックスのTシャツで臨んでいた)また、男性も女性もカップルも居れば単独派も様々居た模様。『1人だから参加しづらいかな...』と躊躇するのはするだけ勿体無いので参加したい!と思ったら迷わず予約するのが吉だと思います。また、コスプレしてる人は怖いんじゃないかというのも全くなし。スタッフの方々も観客の方々もとても親切で素晴らしい方々でした。
会場出口には企画室長の遠山さんが観客をお見送りされていたので、これまでの(計17回のうちの11回の)素晴らしい鑑賞体験の御礼を兼ねて『ありがとうございます!』と握手をさせて頂きました。遠山さん、こんな素晴らしい体験を本当にありがとうございました!What a Lovely Day!!
という訳で都合3本の『極上爆音/音響上映』ハシゴ鑑賞リレー、無事完走。
2016/09/30を以ってシネマシティでの『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は上映を終了しますが、是非またリヴァイバル上映をして頂きたいと思います。年1回じゃ物足りないので半年に一遍くらい、"英雄の館"を開いて頂きたいものです。その際併せて今回のような『ライブスタイル上映』をやってくれたらこの上なく幸せです。
直近スケジュールを確認してみると暫くはラインアレイスピーカー設置のa studioで上映がある模様。絶叫やV8!は無いですが、爆音&全身への振動を体験出来る音質・音圧はまだ体験出来るので興味のある人はこの機会を逃さず、是非シネマシティに足を運んでみてください。
※Togetterまとめました。
これまでの『マッドマックス 怒りのデス・ロード』鑑賞記録まとめ
- 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』V8観戦までの記録をまとめてみた #madmax - shinyaa31's Memorandum
- 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』V16!観戦までの記録をまとめてみた #madmax - shinyaa31's Memorandum
V | 日付 | 方式 | 場所 | Blog | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
V1 | 2015/06/28 | IMAX 3D | 109シネマズ川崎 | Blog | 初鑑賞 |
V2 | 2015/07/04 | 2D字幕/ 極上爆音 |
立川シネマシティ | Blog | 座席:真ん中最後列 |
V3 | 2015/07/31 | 2D字幕/ 極上爆音 |
立川シネマシティ | Blog | 座席:真ん中真ん中列 |
V4 | 2015/08/07 | 2D吹替 | T・ジョイ蘇我 | Blog | 2D吹替最終上映 |
V5 | 2015/08/10 | 2D字幕/ 極上爆音 |
立川シネマシティ | Blog | 座席:真ん中最前列(初) |
V6 | 2015/08/13 | 3D字幕 | 丸の内ピカデリー | Blog | "V8"席 |
V7 | 2015/08/30 | 2D字幕/ 極上爆音 |
立川シネマシティ | Blog | 座席:真ん中前目の列 |
V8 | 2015/09/07 | 2D字幕/ 極上爆音 |
立川シネマシティ | Blog | 座席:真ん中最前列(2度目) |
V9 | 2015/09/11 | 2D字幕/ 極上爆音 |
立川シネマシティ | Blog | ※最終日最終回上映 |
V10 | 2015/10/03 | 4DX字幕 | 小田原コロナワールド | Blog | ※リバイバル上映 |
V11 | 2015/10/03 | 4DX字幕 | 小田原コロナワールド | Blog | ※リバイバル上映 |
V12 | 2016/03/06 | IMAX3D字幕 | 109シネマズ湘南 | Blog | ※リバイバル上映 |
V13 | 2016/04/02 | 2D字幕/ 極上爆音 |
立川シネマシティ | Blog | ※リバイバル上映 最前列端の方 (ラインアレイ) |
V14 | 2016/06/04 | 2D字幕/ 通常爆音 |
立川シネマシティ | Blog | ※リバイバル上映 真ん中前目 |
V15 | 2016/06/11 | 2D字幕/ 通常爆音 |
立川シネマシティ | Blog | ※リバイバル上映 真ん中最前列 |
V16 | 2016/06/18 | 2D字幕/ 極上爆音 |
立川シネマシティ | Blog | ※リバイバル上映 真ん中最前列 (ラインアレイ) |
V17 | 2016/09/17 | 2D字幕/ 極上爆音 |
立川シネマシティ | Blog | ※ライブスタイル上映 最前列 (ラインアレイ) |