ROCK IN JAPAN FES 2017 Day3に参加してきた
- ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017
- ROCK IN JAPAN FES 2017 Day1に参加してきた - shinyaa31's Memorandum
- ROCK IN JAPAN FES 2017 Day2に参加してきた - shinyaa31's Memorandum
前の週に参加してきたDay1,Day2に引き続いてのDay3参戦。
リストバンドはDay1/Day2とは異なるものを新たに付ける形となりました。
14:30 / ももいろクローバー / GRASS STAGE
この日はステージ正面から鑑賞してみることに。開催前から人の密度が凄い事になっていました。
個人的にはももクロのライブ観戦は今回が初となります。一度行ってみたいな〜と思いつつもあまり機会に恵まれなかったのもあり、今回のこのタイミングで観れる事になったので「これは観なければ」と思いを強くしたのでした。(来る時の交通渋滞で間に合わないのでは?とヒヤヒヤしてたので無事開始に間に合って良かった...)
オープニングの「行くぜっ!怪盗少女」での盛り上がりは半端無かったですね。ももクロ史上最もメジャーとも言えるこの曲をオープニングに持って来てくれるとはありがたいです。この曲を含め幾つかの曲はステージ中央のスクリーンで歌詞の字幕表示も行われていました。(されてなかったのもあったけど何か違いはあったのかな?)また、ももクロの5人も終始ステージ上を縦横無尽に動き回り、またダンスもほぼほぼぶっ続けで披露。いやはや素晴らしいものを見させて頂きました。
M1 行くぜっ!怪盗少女 M2 マホロバケーション M3 サラバ、愛しき悲しみたちよ M4 BLAST! M5 もっ黒ニナル果て M6 ワニとシャンプー M7 労働讃歌 M8 Chai Maxx M9 桃色空
新曲のPV改めて観てみたけど凝ってるな〜。そして織田!w
15:50 / KICK THE CAN CREW / GRASS STAGE
ももクロの後は同じステージでKICK THE CAN CREW。更に前目で鑑賞してみる事にしました。
ちょいちょいとかでステージに登場してたりはしてたので「ついに!」感はあんまり無かったけども(笑) やはり一時的なものでは無くて「再始動」というのは嬉しいものですね。「地球ブルース/マルシェ/スーパーオリジナル」の辺りなどはノリノリで盛り上がりつつも懐かしさが込み上げて来まくりでした。また、彼等の歌詞を改めて注意して聴いてみると、「いや〜韻踏みまくってんな〜」ってポイントの多いこと多いこと。さりげない歌い方してるところとかも実はちゃんと韻踏んでいる、というところを見つけては「ほっほぉ〜」と感心しきりでした。
2017年09月08日のKICK THE CAN CREW「復活祭@日本武道館」もチケット確保済。楽しみです!
M1 千% M2 地球ブルース~337~ M3 マルシェ M4 スーパーオリジナル M5 カンケリ01 M6 GOOD TIME! M7 ユートピア M8 SummerSpot M9 イツナロウバ M10 sayonara sayonara M11 アンバランス
16:55 / 鬼束ちひろ / SOUND OF FOREST
これまで何度かROCK IN JAPAN FESには参加していますが、SOUND OF FORESTでライブを観るのは今回が初。
このステージで観たかったアーティストはそう、鬼束ちひろでした。
彼女を観るのであれば「月光」生で観たいな〜と思って待ち望んでいたのですが、何とオープニング1曲目でいきなりの「月光」披露!全身黒ずくめ、裸足 on レッドカーペット、実物はもんのすごい綺麗!いやー聴いててゾクゾクしました。歌ってる時の眼力(めじから)も鬼気迫るものがありましたね。良いものが観れました。
M1 月光 M2 BORDERLINE M3 蛍 M4 帰り路をなくして M5 X M6 弦葬曲
まとめ
鬼束ちひろを堪能した後は食堂エリアでご飯物とデザート(かき氷)を頂き、今フェスでの予定アーティスト全ての参戦を完了。(4日間通し券を購入していたけれどDay4はお目当てアーティストが居なかったのでDay3でおしまい)
継続して参戦していたものや今回初めて観たものなど色々ありましたが今年は割と満足感は高かったような気がします。HIPHIP畑のメンツを多く観れたのも充実感がありましたね。
一方、ちょっと辛かったのが「会場からの駐車場の遠さ」。家から会場までは空いていれば凡そ2時間〜2時間30分という距離感・時間感ですが、今回は第4駐車場となっており会場入り口まで辿り着くのに15-20分程掛かる形に。GRASS STAGE方面までとなるとトータルで(駐車場から会場まで)40分位は掛かるのではないでしょうか。まぁこれはチケット申込が遅くなる時点で駐車場の割り当ても次第に遠くなってしまうものだと思いますし、かと言って参加アーティストが不明な時点で早期に申し込んでもアレかなという気もします。駐車場問題は割り切って、「ちゃんと間に合うように会場に着く」のを心掛けるしかないかな。駐車場、時間帯に拠っては30〜40分位(駐車場に入るのに)掛かる場合もありました。なので諸々見据えて、(横浜方面から車で会場に向かう場合は)4〜5時間位前に家を出るくらいが良いかな。と今後に向けて個人メモを残し参戦レポートを締めたいと思います。