『KUBO クボ 二本の弦の秘密』『オリエント急行殺人事件』『ビジランテ』をハシゴ観賞してきた
今年結構な頻度で行ってきた「ハシゴ観賞」、12月も1回実施する流れとなりました。3作目のヤツが上映館が少なかったのでそこに寄せる形で2つの映画館を移動する形に。
2017/12/09:KUBO クボ 二本の弦の秘密/ブルク13/2D字幕
当初はそこまで食指が動いてなかったけど、『映画秘宝』の特集やSNSの評判を聞くにつれて『あ〜これは観ておかななければ』と思いチョイス。
- まず最初に観て思ったのが『これどうやって作ってるんだ?』という驚きと疑問。パンフレットを見てみると『ストップモーション』で作成している事を知る。ってかエラい労力掛かってるんだな...
- 母カコイイ。最初この人がシャーリーズ・セロンが声やってる人かと思ってたけど違った模様
- 実際は『サル』がシャーリーズ・セロンの声担当。言葉の端々から滲み出てくる大隊長フュリオサ感よ...。
- ハンゾウ(紙人形)の『これ、オレオレ』に草
- この作品、監督は外国人ですが非常に日本(映画)をリスペクトしており、諸々の描写も日本人から見て違和感や不快感を感じる部分はありませんでした。
- お話の流れもGood。タイトルの意味もちゃんと言及・回収している。
- エンドロール。メイキングが流れるのが良かった。
これは『観て良かった』映画の1本でした。オススメです。
2017/12/09:オリエント急行殺人事件/TOHOシネマズららぽーと横浜/2D字幕
ブルク13から車で移動、TOHOシネマズららぽーと横浜へ。この日3本目のハシゴ観賞作品となる『ビジランテ』が神奈川だとここでしかやってなかったのでこのスケジューリングに。映画館自体は非常に綺麗で整った施設ではありますが、やっぱり頻繁に来やすい場所では無いですね...
- こちらの作品の『元ネタ』となっている"原作"及びこれまでの映画化作品については幸いにも未見の状態。その『オチ』展開をまっさらな状態で楽しむ事が出来ました。お話の面白さ的には普通かなぁ。謎解き的にはそこまででも無かったような気がします。