映画『オデッセイ』を観てきた(あと『Martian』も観てたのでその振り返り)
一般公開は2/5(金)からなのですが、先行上映かつMX4Dでやっているところがあるらしいと分かったのでこの日仕事帰りに『オデッセイ』を観て来ました。
『Martian(3D)』鑑賞記
とその前にしばし時計をプレイバック。
実はこの作品、原題『Martian』の方を既に観てたりしていました。理由は、仕事の都合で昨年2015年10月に米国に行っていたから。2015年10月第1週は『AWS re:Invent 2015』でラスベガスに、2015年10月第3週は同じくラスベガスで『Tableau Conference 2015』に参加しており、その合間の1週間(正確には10日間程)をサンフランシスコやシリコンバレー辺りで過ごしておりました。その合間に弊社シャチョーと一緒に観て来た形となります。
時系列で行くとこんな感じ。確かTreasure Data社に突撃(※取材の為往訪)する前辺りに観に行ってた感じですね。
- AWS re:Invent 2015 | シリーズ | Developers.IO
- 突撃!隣の開発環境 パート12【Treasure Data編】 in シリコンバレー | Developers.IO
- 突撃!隣の開発環境 パート13【ChatWork編】 in シリコンバレー | Developers.IO
- 突撃!隣の開発環境 パート14【SAP Palo Alto Labs編】 in シリコンバレー | Developers.IO
- Tableau Conference 2015 at Las Vegas | シリーズ | Developers.IO
観に行った場所は『CENTURY 12 San Mateo』というところ。
場所的にはこの辺。San Mateoという場所自体、結構日本人が過ごし易そうな感じではありました。美味しい日本食屋さんもあったりしたし、公文とかもありましたね。
映画館はこんな感じ。
Martian観る前に、時間が割とあったので2本立てで観よう!という事になり『マイインターン』も観てました。正直あんまり面白くなかったw
館内には映画広告がズラリと立ち並んでおりました。以下はその中の一部。『33』とかは予告編観た感じでも面白そうだったので日本公開されたら観てみたいな〜。
で、近くのコーヒーショップで時間を潰しつつ、『Martian(3D版)』のチケットも購入。
夕方に観て来ました、という流れでした。
まぁ米国国内での映画なので当然ながら字幕はあるはずも無く、雰囲気聴き取れそうな単語と映像で何となーく理解し、楽しんで来ました、というのが昨年10月のお話しでした。
『オデッセイ』鑑賞記
で、日付は現在に戻り2016年02月04日。TOHOシネマズ川崎で先行上映やってるってんで仕事帰りに立ち寄ってみました。
上映方式はMX4D。以前、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を4DX版で観たけど、その企画とは違う4Dという事で気になってもいました。違いについてはこの辺りをご参考に。
映画館は割と『オデッセイ』一色な感じで、建物のエレベーターからしてこんな感じ。
映画館チケット受付フロア(7F)はもうドーンとマッド・デイモンさんです。
"Martian"では分からなかった言葉の細かい部分の言い回しや、あ、そんなしょーもない事言ってたの?w的な部分とか、『火星にひとりぼっち』な主人公ワトニーの心情描写に思わず目頭が熱くなったりとか、当然ながらストーリーにも入り込む事が出来て良かったです。確かにこのシチュエーションでずっとひとりぼっち描写を書き連ねていたら観るのが辛くなってくるだろうなぁ。笑いのテイストを散りばめていたのはさすが、という感じですね。終盤のあの結び方は『だいぶ強引じゃね?』の思いは拭えませんでしたがw
あ、あとMX4Dの部分ですが、水(水滴)アトラクション出るかなと思いましたけど出ませんでした。まぁ火星が舞台なら出ませんよねぇ...w MX4Dならではの良さ的なものはあまり無かったかなという印象。観るならIMAX 3Dまでで良いかなと思いました。
最後の最後、クライマックスで出てくる教訓的なフレーズが個人的には印象に残りました。都合2回観た形になりますが、個人的には75点位かな〜。